ほうれん草 種まき失敗

(6月の記事です。)
やってしまいました。



スポンサーリンク





このハウスは、種蒔きから8日経過しています。
ここには、ほうれん草の種を1万粒蒔いてあります。
ですが、1粒も発芽していません(涙)

今は6月ですので、通常は1週間でこうなります。
これはもう諦めるしかありません。
金額的な損失は種代の1,000円程度ですが、私の4時間の労働が・・・。


失敗の理由ですか?

ある日私は、農業資材置き場でほうれん草の種を見つけました。
「ラッキー」と、何も考えずにその種を蒔いたのです。
発芽しないので、種の袋を確認すると、
・・・3年前の種でした(ガクッ)

古い種は、休眠しています。
タネがある不利な条件におかれたとき、それに耐えるために休眠に入る現象が見られる場合があり、これを二次休眠と呼び、この休眠中も発芽が抑制されます。レタス、ゴボウ、ホウレンソウなど数種の野菜が、このような性質を持ち、目覚めるのを待ってタネまきするか、休眠打破処理をしてタネまきをします。
出典:タキイ種苗

蒔いたのは、熟睡中の種でした(笑)



スポンサーリンク



0 件のコメント :

コメントを投稿