中津川市子ども科学館 古いです・・・?

岐阜県中津川市駒場にある、中津川市子ども科学館に行ってきました。
★中津川市子ども科学館 マップ・くちこみ★ 出典:楽天たびノート



スポンサーリンク





○概要

駐車場は、科学館の北側です。
北側の道を挟んだ先なので、ナビで科学館に到着すると、駐車場には、辿り着けません(笑)
ご注意を。

駐車台数は、乗用車39台・大型バス2台と十分です。

駐車場からは、星のトンネルを抜け、科学館へ行けます。



私が訪れたのは、土曜日。


私達以外には、4組の来場者。
空いていて、好感が持てます(笑)


○展示

入場口左に、水槽が数個並んでおり、小動物が観察できます。
動物はこれだけ・・・

ま、科学館ですから(爆)
この科学館は、2階建てです。

1階は、他の科学館でもありがちな、力の科学、目の錯覚、鏡の不思議、電気の体験装置が展示されています。
面積的には、他の科学館に比べると小さく小ぢんまり。
この画像は、1階の4分の1の面積です。



その中でも、3分の1は電気の体験装置がしめています。
残り3分の1は、手作り装置。
モーターや、センサーを駆使した手作りロボットが多数展示されています。

2階は、音の装置(音パラボナアンテナ、音パイプ)があり、他には、パズルが多数と知恵の輪が多数・・・

科学館を6館制覇した我が家ですが、知恵の輪多数は、初めてでした。
ま、この値段・この来場者なら、満足できる施設でした(笑)


スポンサーリンク



0 件のコメント :

コメントを投稿