給料と別の収入があるので、確定申告が必要となります。
○青色申告
確定申告の前に、青色申告書を作成しなければなりません。
青色申告とは、税務署に申請書を提出し、複式簿記で記入することにより、65万円の所得控除・赤字の繰越・30万円以下の資産一括計上などの優遇措置がある申告方法です。
複式簿記とは1つのお金の流れを複式(2つで)で帳簿記入する手法です。
肥料を買ったときは、「肥料費1,000円/現金1,000円」となります。
費用や、現金は左側に記載すると帳簿の合計は増えます。
右側に記載すると減ります。
こんなルールで経理をすると、青色申告に対応となります。
これを手で計算していては大変ですので、ソフトを使っています。
私の周りでも色々なソフトを使っている人がいますが、有名で、高価なソフトは色々な機能がついている分、複雑で素人には使いにくいです。
○格安ソフト
そこで、私がおすすめするのは、㈱セーブのらくらく青色申告農業版です。
初年度8,000円(税別)翌年以降更新3,000円(税別)です。
申告用のソフトとしては激安(笑)
更に、いい意味で単純です。
メモは、自分の覚書です。
そして金額を入れる。

上の画面では営農口座(普通預金)となっていますので、ここで一行入力すると、自動で預金が減ります。
預金画面や、現金画面で経費を一行ずつ入力するだけで、複式簿記の完成です。
HPでお試しもできますので、青色申告にてこずっている人は一度試してみてください。
ただし農業用ですので、農業以外の青色申告には対応していません。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
0 件のコメント :
コメントを投稿