スポンサーリンク |
私が野菜を栽培している、ハウスの半分は、借地です。
地主の方が、亡くなり、2つの圃場を私と、別の人が地主から借りています。
近くに川は有りませんので、水を得るために、池が掘られています。
その池には、近くの水路から、ポリエチレンパイプ(黒パイプ)で水を引き込んでいるのですが・・・
ある日ハウスに行くと、ハウス横の道が川になっています・・・
水を辿って行くと、池に水を入れているポリエチレンパイプ(黒パイプ)に、布ガムテープが張られています。
テープの隙間から、大量の水が・・・
池を共有している人が、草刈りの際に切ってしまったようです(涙)
布ガムテープで水を止めるのは、少々無理があります(笑)
このまま放っておく訳にも行かず、かと言って、切ったであろうもう一人の人に、文句も言えません。
切ったであろう人は、地主の親戚。
私は、近所の他人(爆)
幸いにも水圧が掛からないパイプなので、アルミテープを買って修理します。
アルミテープは、その名の通り、薄いアルミニウムに接着剤を塗ってあるテープです。
アルミですから、水圧で伸びる事も無く、接着剤が劣化しにくくポリエチレンパイプ(黒パイプ)の修理に最適です。

アルミテープは、手で切ることは出来ませんので、ハサミをお忘れなく。
手で切ろうと頑張ると、テープは切れずに、手が切れます(笑)
スポンサーリンク |
0 件のコメント :
コメントを投稿