関西から福井県に行くには、北陸自動車道を利用する事になると思います。
この道は、景色が単調です(笑)
スポンサーリンク |
滋賀県が終わる頃から、福井市付近まで・・・山しかありません。
私も綺麗な日本海を期待していたのですが、海は見えません。
唯一
杉津パーキングエリア
付近で、本当に一瞬見えるだけです。
福井県内に入ると、田んぼと住宅しか見えません(失礼)
海好きな私にとって、道中は非常に退屈なものでした。
福井県内で高速を降りても田んぼ・畑ばかりです。
流石に米どころです(笑)
県庁の周りは、さすがに都会ですが、県庁から自動車で10分も走れば自然のど真ん中です。
県庁の周辺道路は片側2車線なのですが、歩道側の車幅が異常に狭いです。
大阪市内の1.5車線を、2車線にしている幅です。
ただし、大阪のような駐車車両は、ほぼ無いです(笑)
○丼
食事に関しては、卵を使った丼は、関西と味付けが違うようです。
私は、親子丼・カツ丼(カツとじ丼)を食べたのですが、卵への味付けが・・・無い(笑)
いや厳密には、味付けされてはいますが、関西の味に比べると、味が無いレベルです。
○おろしそば
福井名物「おろしそば」は私のイメージでは、ぶっかけうどんのように、濃い味のだし汁
がかかっているものだと思っていたのですが・・・
実際は、冷やし「かけそば」に近いです。
そのだしも、関西のそばだしに比べると味が薄いです。
○ソースカツ丼
ソースカツ丼も、福井の名物です。
ソースカツ丼は、トンカツの半分くらいの厚さの豚肉を、極小のパン粉で上げたカツをソースに漬け、ご飯の上に乗せた丼です。
衣は小麦粉かな?という感じです。
キャベツは乗っておらず、ご飯の上にカツのみです。
ご飯にソースは、かかっていません。
ソースはウスターソースではないのでしょうが、ウスターソースの味です。
ソースカツ丼のソースの味に、期待をしていたのですが・・・
とは言え、福井県には東尋坊をはじめ、魅力的な観光地が沢山あります。
私の意見はあくまで個人的なものですので、私の意見を検証しに行ってみて下さい(笑)
スポンサーリンク |
0 件のコメント :
コメントを投稿