奈良県宇陀市大宇陀小附75-1にある「宇陀アニマルパーク」へ行ってきました。
宇陀アニマルパーク公式HP
スポンサーリンク |
道中は山村を抜ける、ドライブに最適な道です。
施設のごく周辺のみ道が狭いですが、乗用車同士の対向も問題なくできます。
この施設へ行った理由は・・・駐車場・入園料が無料!
すばらしい!
ええ、ただそれだけの理由です(笑)
HPによりますと、もともとは奈良県の畜産技術センター(家畜の研究所)だったようで、今も奈良県の「教育施設」としての位置づけのようです。
パーク内には、牛、ヒツジ、ヤギ、馬、ブタ、七面鳥、鶏、ウサギがいました・・・多分(笑)
大きなローラー滑り台もあり、小学生以下には楽しい施設です。
先着順ですが、動物学習館内の受付で申込むと、
・300円で、牛の乳搾り&バター作り
・無料で、ポニー乗馬体験
が、楽しめます。
ヤギやヒツジへのエサやりは、無料とリーズナブル!
うちのような貧乏家庭には、うれしい施設です。
ヤギ・ヒツジへのエサは、干し草ですがね(笑)
ま~暇つぶしだと、たかをくくっていたのですが、素晴らしいものを見ることができました。
園内には前述のように、ヒツジとヤギにエサをやれる「ヤギ舎」があります。
その横には小さな牧場があり、ヤギ達が草を食べています。
反対側にも牧場がありますが、そちらにはヤギが一匹もいません・・・
間には幅50cm高さ3mの平均台のような、木が渡してあります。
木の左右には、階段・・・と言えなくもない、木の段があります。
図にすると、
Aが、ヤギ舎。
Bは、ヤギ沢山牧場。
Cは、ヤギ0匹牧場。
係員さんが何かを言い(聞き逃しました)、離れてくださいと言っています。
言われたとおり、少し離れたところで見ていると・・・
素晴らしい!
B牧場から、C牧場にヤギが木の上を歩いて移動しています。
全てのヤギが怖がる事もなく、スタスタと歩く光景は、驚きです!
その時の画像がこちら、





こんなヤギの演出は、初めて見ました。
安いと言う理由だけで訪れたのに、儲けものです。
そもそもヤギは、高い場所が好きなようです。
高い場所がやたら好きな習性がある動物なのは良く知られています。断崖絶壁や木の枝上のように高くて足元とか、バランスの悪い狭いような場所で平気な顔で立っている姿には恐れ知らずというか、その能力には脱帽!勇ましくも見えてしまいます。出典:VIVA!Wマガジン
この出典元のサイトで、崖をもろともしない画像を見られます。
そうでした!
山のヒツジ・・・山羊と書いて、ヤギと読むのを忘れていました(笑)
珍しい光景ですので、ぜひ一度ご覧下さい。
余談ですが昔、沖縄の料理屋で、メニューに「山羊の刺身」と書いてあり、「この、ヤマヒツジって何ですか?」と店員に聞いて、笑われたことを思い出しました。
ちなみに、何事も体験だと食べてみたのですが、えも言われぬ香りが・・・
地元の人いわく、美味しい物は臭くないとの事でした(笑)
スポンサーリンク |
0 件のコメント :
コメントを投稿