
さる

サル

この画像は全て、私の通勤路で撮影しました・・・
週一で猿の群れに遭遇します。
その数は20匹程度。
自動車を怖がる事もなく、悠々としたものです。
自動車から見ている分には、「可愛いな~」と眺めていられるのですが、これが自宅だとそうはいきません!
自宅の近くでも、たまに出没するのです。
畑で盗んだカボチャを脇に抱え、屋根の上を歩いていたり、米を収穫した後の田んぼで、籾をパクパク食べていたり。
これぐらいなら、まだ微笑ましく見てられます。
だって、盗まれたカボチャは、わが家の物ではないのですから(笑)
しかし以前、家の中に入ってくるサルが、出没したことがあります。
近所で家の食べ物をあさっているサルを追い出そうとした老人が、怪我を負ったと聞き、戦々恐々としていたある日・・・
リビングでテレビを見ていると、窓に影が・・・
来ました・・・サルです。
体高50cmを超える、オスザルです。
立つと1m近いのではないかと、思われる大きさです。
当時、わが家の子供は0歳・・・リビングで寝ています。
夏だったので、窓は網戸です。
もし、こいつが家に入ってきたら・・・
スポンサーリンク |
サルの歯は、生のカボチャをボリボリ食べたり、木の皮をムシャムシャ食べられる強さを持っています。
人の指を食いちぎるなんてことは、造作もありません。
ましてや、わが子は0歳。
手首を食いちぎられてもおかしくない、か弱さです。
猟師が捕らえようとするのですが、なにせ家の隣は森なので、なかなか捕まえられません。
そのサルは、わが家を含めた近所を、徘徊する様になりました。
仕方ありません・・・子を守るのは、親の務め・・・
あるサルの現れた日、私は左手にバスタオルを2枚巻きつけました。
右手には、釣り用のサバイバルナイフ。
決闘です!
サルの前に躍り出ましたが、サルは逃げません。
歯をむき出し、キーキー威嚇してきます。
私は、バスタオルを巻いた左手は噛まれる覚悟で、ジリジリ近づきます。
サルとの距離が2mを切ったとき、サルが逃げました!
ここぞとばかり私は、全力で追いかけます。
しかしサルは、3mを超える谷をひとっとびし、逃げ去りました。
その後そのサルは、以前と変わらず近所は徘徊するのですが、2度とわが家に来ることはなく、しばらく後に猟師に捕まりました。
私は本気でした。
あの時噛み付かれたら、サルを刺すつもりでした。
サルはそれを感じ取ったので、わが家には近づかなくなったのでしょう。
田舎で暮らすのは、命がけですね(笑)
ちなみにわが町では、「サルに石を投げて追い払ってはいけない」と、言われています。
昔、石を投げて追い払ったら、サルがそれを学習して、石を投げてきたからだそうです。
もし、20匹の群れのサルが、石を投げてきたら・・・
皆さんサルに石を投げつけるのは、厳禁ですよ。
スポンサーリンク |
0 件のコメント :
コメントを投稿